今日の渡瀬っ子
全校朝会
今年度最後の校長講話は宇宙の話でした。先日のH3ロケット打ち上げは残念ながら延期になってしまいましたが、子供たちに広い視野で世の中の変化に興味を持ってもらいたいという思いからアルテミス計画の話をされました。
世界でしのぎを削っている宇宙開発により、10年後には火星に人類が降り立つかも知れません。10年なんてあっという間です。私たちも進化しなければなりませんね。
ありがとうの会
いつもお世話になっている学校ボランティアさんや地域の方々へ感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」がありました。
お忙しい中、たくさんのボランティアの皆さんがお越しくださいました。様々な場面で大変お世話になりました。児童からお礼の手紙と共に賞状、花束が贈られました。
足元が悪い中、お越しいただきありがとうございました。今後とも渡瀬小学校をよろしくお願いいたします。
2月8日(水)不審者対応の避難訓練
学校の中に不審者が突然乱入してきた時を想定して、職員の対応の仕方と子ども達が正しく敏速・安全に避難できるための訓練を行いました。子ども達は先生の指示に従って体育館に避難した後、児玉警察署生活安全課の方から、車から不審者に声をかけられた場合の対応と歩いている時に不審者に出会った時の対応の仕方を教えていただきました。
学校では日頃から、下校指導時や学級活動時などに、「いかのおすし」の合言葉を唱えたり、防犯ベルの携帯や音が鳴るかどうかの確認をしたりして、不審者から自分の身を守るため指導をしています。ご家庭でも、この機会に不審者に出会った時にはどう行動したらよいか、お子さんと一緒に話し合ってみてください。
児童生徒美術展
1月21日(土)、22日(日)に、本庄市立金屋小学校で「埼玉県小・中学校児童生徒美術展 児玉地区展」が開催されました。2日間で延べ3200人と、たくさんの来場者の方々に作品を見ていただくことができました。
渡瀬小学校からは、平面作品10点、立体作品6点が出品されました。どの学年も児童の思いが込められた力作揃いで、代表選びが大変でした。今度も、豊かな発想で造形活動を楽しめる児童を育てていきたいと思います。
音楽朝会
1月の音楽朝会は、1・2年生の発表でした。全校児童で「愛唱歌」を歌った後、1・2年生が「こぎつね」の合唱の発表をしてくれました。かわいい子供たちは、緊張しながらも一生懸命歌ってくれました。小林先生から、「リズムにのって歌っていて良かった。もっと聞きたかった。」と講評をいただきました。
新しい本!
資源回収などの収益金から、子供たちに本をたくさん購入させていただきました。保護者の皆様、地域の皆様御協力ありがとうございます。早速、図書委員会で本の紹介のカードを作って掲示しました。楽しい本、勉強になる本、怖い話などいろいろなジャンルがあります。「みんなどんどん借りてほしいな。」そんな気持ちがカードに込められています。図書室開館日が楽しみです。
3学期始業式
今日は3学期の始業式でした。校長先生のお話は、「一年の計は元旦にあり」というお話でした。そのことわざにちなんで、年男である5年生に今年の目標を漢字一文字で表してもらいました。それぞれ「動」「心」「夢」「絆」「自」という漢字を選んでくれました。選んだ理由も高学年らしい、前向きな素晴らしいものでした。「事の初めに目標を持ち、計画を立て、実行することで成し遂げることができる」というのが、「一年の計は元旦にあり」ということわざの意味ですが、このことは同時に、主体的、自主的に行動できる児童となるためのポイントでもあるのです。「ふりかえりが大切」というポイントに続く2つ目のポイントですね。教室でも、改めて担任と今年の目標を確認しました。どのような目標を立てたのか、ぜひお子さんと話してみてください。
生活単元学習
学校前の道を路線バスが通っています。よく目にする光景ですが、路線バスに乗ったことのある子供たちはなかなかいません。そこでなかよし学級では、路線バスに乗って買い物に行く計画をたてました。乗るときにキップを取り、降りるときに料金箱へ料金を入れます。事前に5年生が料金を調べていたので、支払いもスムーズにできました。
「自分でできる」ことが、一つ増えた瞬間です。この冬休み中に、家庭でも何か一つ、自分でできることを探せるといいなと思っています。
2学期終業式
今日は2学期の終業式でした。校長先生から、今年の年男・年女である6年生が選んだ今年の漢字とその漢字を選んだ理由についてのお話がありました。6年生はそれぞれ「想」「成」「努」「大」という漢字を選んでいました。理由もそれぞれ「さすが6年生」と思わせるものでした。校長先生が、なぜ今回この話をしたのかというと、本校の子供たちが主体的、自主的に行動できる児童となるために「振り返り」が大切だということを伝えたかったからです。各御家庭でもそれぞれが考えた今年の漢字をお互いに伝え合ってみてはいかがでしょうか。
冬休みまで、あと一週間
各学年とも、冬休みに向けて2学期のまとめ・ふり返りをしています。学習面では「漢字ドリル・計算ドリルを3回ずつやろう!」という目標をかかげて、がんばっている学年もあります。2学期の始めに、自分で考えた目標は達成できそうでしょうか。
約4か月と、長かった2学期。学習だけではなく、友達との関わり方や学校生活の送り方でもたくさんの学びがあったと思います。残りの一週間でふり返りをしっかり行い、2学期の締めくくりを良いものにしてほしいです。
また5年生は、かねてから親交のある横浜市の間門小学校の5年生と、meetを使ったオンラインでの交流会を行いました。お互いに学校の紹介と2学期の活動について発表し合い、感想を伝え合いました。間門小は4クラス140人という大人数だったので、渡瀬小の5人は緊張気味でしたが、練習の成果を生かしてしっかりと交流していました。
書きぞめ練習頑張っています
書きぞめ練習が始まっています。
3年生は初めての書きぞめになるので大きな画仙紙に太い筆で書くのは大変そうですが頑張っています。
他の学年も担当の先生が1人1人丁寧にポイントを押さえて指導しているので上達してきました。
まだまだ練習は続きます。渡瀬の子供たちの成長が楽しみです。
持久走大会
自分の記録更新を目指して頑張ってきた持久走練習。本番では、練習の成果を存分に発揮して、全員が完走することができました。全力を出し切った経験と充実感は、きっと今後の成長につながると思います。
保護者の皆様におかれましては、応援、そして、毎日の体調管理をありがとうございました。
PTA資源回収
26日のPTA資源回収では大変お世話になりました。PTA会長さん、副会長さんをはじめ、役員さんには事前の打ち合わせからアイデアを出していただき、今回、効率的でわかりやすい方法で実施することができました。大勢の方にご協力いただきました。収益金については、子供達の教育活動に活用させていただきます。ありがとうございました。
シミュレーション研修
今回の研修は、来週に控えた持久走大会のシミュレーション研修を行いました。
突然の体調不良等を想定し、AEDを使った心肺蘇生、救急車の要請、他の児童や保護者への対応について、役割を決めて、マニュアルを作成し、実施します。緊急の行動に正解はありません。実施の後は今回のマニュアルを見直し、改めて事故に備えます。30日には、持久走大会を控えています。万全の体調で大会に臨むことができるよう、お家での健康管理もよろしくお願いいたします。
全校朝会
11月15日の全校朝会では、校長先生が「埼玉県民の日」にちなんで、埼玉県がどのようにしてできたのか、なぜ11月14日が埼玉県民の日になったのか等について県立文書館の資料を使ってお話ししてくださいました。明治になってすぐに今の埼玉県になったわけでなく、県内が12の県に分かれていたり、神川町が入間県や熊谷県に属していたりしたこともわかりました。子供たちもよく聞いていました。
埼玉県小中学校 西部地区音楽会
11日(金)に本庄文化会館で音楽会が開催されました。
渡瀬小は器楽の部で出場し、「さくら さくら」を全員で演奏しました。
夏休みから熱心に練習に励み、その成果が存分に発揮できました。
演奏中、会場内は琴の音を中心に様々な楽器が響き合って、一足先に
春が来たかのような暖かい空気が流れていました。
学校公開 ありがとうございました
11月1日は学校公開日でした。各学級での授業に加え、全校での合奏の様子を、大勢の保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただきました。お忙しい中御来校いただき、ありがとうございました。
11月11日の音楽会に向けて練習に励んできた「さくらさくら」を、たくさんの方の前で演奏するのは’ちょっとドキドキした’という子もいるようです。本番に向けて、子供たちはまた一つ、良い経験を積むことができました。残りわずかな期間ではありますが、より良い演奏ができるよう、さらに練習を重ねていきます。
5年生 授業研究会「算数」
10月28日(金)5時間目に、5年生が算数「平均」の授業研究会を行いました。
タブレットを活用したり、ノートに自分の考えを書いたりと一生懸命学習に取り組む姿が見られました。
5年生の授業参観をした後、より良い授業を行うために大学の先生を招いて職員の研修を行いました。今日の学びをこれからの指導に活かし、子供たちのやる気を育てていきます。
社会科見学
気持ちの良い秋晴れの中、生活科・社会科見学が行われました。1・2・3年生は群馬県立自然史博物館等、4・5年生は埼玉伝統工芸会館等へ行きました。久しぶりの社会科見学なので、みんなウキウキわくわく楽しい学習ができました。青空の下で食べたお弁当は、特別おいしそうでした。御協力ありがとうございました。
音楽朝会・交流学習
10月の音楽朝会は、3・4年生の音楽発表でした。「めあては、トンビが高く飛んでいる様子を思い浮かべながら歌います。」体育館のステージに上がり、緊張したかな?教頭先生から「トンビの飛んでいる様子がよくわかりました。」と講評をいただきました。
18日の3時間目に、地域にお住まいで本庄特別支援学校に通っているお友達と4年生との交流学習が行われました。交流学習も3年ぶりなので、お互いにワクワクドキドキしていたようです。玄関で出迎えて業間休みは外で「鬼ごっこ」をして遊びました。その後、4年生教室へ。楽しみにしていた外国語活動の学習も、ALTや担任の先生とゲームをしたり歌を歌ったりしながら仲良く学習しました。
全校朝会
10月11日の全校朝会で校長より「神無月」についての講話がありました。10月を「神無月」と呼ぶ理由、島根県の出雲地方だけ「神在月」と呼んでいること、神様たちが集まって何を話し合っているのかなどについて話がありました。子供たちはとても興味深く話を聞いていました。この和風月名を暗唱チャレンジで挑戦している学年もあります。他の和風月名についても由来を調べてみるといいですね。
手作り弁当とはっちの点検
今日は手作り弁当の日でした。子どもたちは給食も好きだけれど、お家の人に作ってもらうお弁当は格別です。
おいしく・楽しくいただきました。朝早くから用意して下さりありがとうございました。感謝の気持ちをお手紙
にした学年もあったようです。
また、体育保健委員会が行う「はっちの点検」の日でもありました。みんなが健康に過ごせるように、毎月行っている衛生検査です。毎回給食を早く食べ終えて、準備万端で各教室を回ってくれています。クラス全員で8つの項目をクリアーすると、はっち賞がもらえますよ!
令和4年度渡瀬小学校運動会
天候にも恵まれ、運動会を開催することができました。
今年度は保護者、地域の方々にも来校していただくことができ、子供たちも嬉しそうでした。
頑張る子供たちの姿を見ることができ、とても素晴らしい運動会になりました。
ご来校して下さった保護者の皆様、地域の皆様、また準備、片付けと協力して下さったPTA役員の皆様ありがとうございました。
運動会前日準備の様子
今日の6時間目に、明日の運動会に向けて、3~6年生、PTAの役員の方々、職員で運動会準備をしました。
これまで一生懸命、練習してきた子どもたち。明日の運動会では「一致団結 ゴールに向かって 走りだそう」のスローガンのもと、素晴らしい運動会になるよう、保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの応援をよろしくお願いします!
全校で合奏練習
琴、ピアノ、木琴、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、シンバル、ウィンドチャイム、バスキー、・・・。夏休み中に個人で練習してきた「さくら さくら」の楽器演奏ですが、今回、全校のみんなで初めて音合わせをしました。まだまだうまくはいきませんが、11月の音楽会でより素敵な合奏が発表できるよう、練習していこうと思います。
渡瀬音頭の練習頑張ってます!
今日は神川町民踊愛好会の皆さんに来ていただき、運動会で踊る「渡瀬音頭」の指導をしていただきました。コロナ禍で子供たちが踊るのは3年ぶりとなります。4年生以上はすぐに思い出して上手に踊っていました。1~3年生は初めてでしたが、踊りの先生やお兄さん、お姉さんたちを見て一生懸命覚えようと頑張っていました。1時間の練習でとても上手に踊れるようになりました。6名の先生方、御指導ありがとうございました。
当日は保護者・地域の方も子供たちと一緒に踊っていただければと思います。皆さんの参加をお待ちしています。
運動会の練習
今週から運動会の練習が始まりました。どの児童も真剣に取り組んでいます。
13日には、渡瀬獅子舞保存会のみなさんが「カンカチ」の指導に来て下さいました。
1時間ほどの指導で子供達は、みんな上手に踊れるようになりました。
これから練習を重ねるにつれて、さらにどんどん上手になっていくことと思います。本番がとても楽しみです。
除草作業ありがとうございました
今朝、校庭東側の桜の木の下にゴミ袋が8つ置いてありました。これは、地域の方3名とPTA会長さんが土曜日の早朝に校庭の除草をしてくださったものです。お忙しい中、ありがとうございました。今後も児童と職員できれいな学校を目指して頑張ります。
2学期がスタートしました!
夏休みの楽しい思い出を胸に、頑張って取り組んだ宿題を手に、渡瀬っ子が元気にもどってきました。始業式は、感染対策のためリモートで行いました。校長先生からは、何か一つがんばることを決め目標を立て、それに向けて努力することの大切さについて、お話がありました。
2学期は一年の中で一番長い学期です。いろいろなことにチャレンジして、ぐんと成長できるように教職員一同、指導・支援してまいりますので、保護者の皆様の御協力もお願いいたします。
1学期終業式
本日無事に1学期の終業式を迎えることができました。
明日からは、子どもたちが楽しみにしていた夏休みです。
長いお休みの間に、「好きなこと」や「夢中になれること」がたくさん見つかるといいですね。
健康・安全に気をつけて、充実した日々を過ごせるよう、保護者の皆様の御協力をお願いします。
音楽朝会③
7月12日(火)の音楽朝会では、全校児童全員で「気球に乗ってどこまでも」を歌いました。歌に合わせて手拍子をし、体全体を使って楽しく歌いました。最初は遠慮しがちに歌っていた子供たちも、だんだん大きな声が出るようになってきました。
星に願いを!
7月5日(火)児童朝会の時間に、星まつりを行いました。先週から短冊にそれぞれの願いを書き、前日に飾りつけをしました。朝会では、みんなの願いを聞いて印を付けるというビンゴゲームで盛り上がっていました。みんなの願いが届くといいですね。
第1回学校運営協議会
7月1日(金)の授業参観に合わせて、第1回学校運営協議会が開催されました。本年度は11名の委員の皆様にお世話になります。委嘱状の交付、運営協議会制度についての説明の後、意見交換が行われ、挨拶がよくできること、道路の横断の仕方が素晴らしいことなどたくさんお褒めの言葉をいただきました。その後、短時間でしたが授業参観もしていただきました。いただいたご意見を参考に、よりよい学校運営を行っていきたいと思います。
勉強のスイッチ!
30日の2時間目に6年生・3時間目に5年生が、神川中の栄養教諭染野先生と「食に関する学習」をしました。6年生は「未来の自分のためにしっかり食べよう」、5年生は「朝ごはんには どんなはたらきがあるのかな?」という内容です。授業後、5年生に聞くと「朝ごはんを食べると、勉強のスイッチになる」と答えてくれました。何気なく食べている「食事」も、私たちが活動をするために必要なエネルギーですね。バランスの良い「食事」をして、この暑さを乗り切りましょう。
音楽朝会②
今年は音楽朝会の回数を増やして、全校で音楽を楽しんでいます。
6月28日(火)の音楽朝会は、全校で「愛唱歌」歌ったあと、5.6年生が「ビリーブ」の二部合唱を発表してくれました。
校長先生からの「高学年らしく、美しい頭声発声で歌うことができました。声がそろっていて素晴らしかったです。」という講評に、うれしそうな5・6年生。
みんなで歌う愛唱歌も、だんだん声がそろってきました。次回の音楽朝会も楽しみです。
建設埼玉奉仕作業
6月26日(日)、建設埼玉神川支部の皆さんに神川町の小・中学校、幼稚園の修繕を行っていただきました。本校では逆上がり練習器と一輪車小屋の扉を直していただきました。これで子供たちも安全に気持ちよく鉄棒や一輪車の練習ができます。暑い中の作業ありがとうございました。
大型紙芝居
今日の朝の時間では、子供たちも楽しみにしている、たんぽぽの会による大型紙芝居がありました。
「やまんばとさんきょうだい」「なんにもせんにん」というお話を聞かせてもらいました。
大型紙芝居なのでとても迫力がありました。
子供たちも真剣に聞いていて、とても楽しかったと言っていました。
たんぽぽの会のみなさんありがとうございました。
今年度初の水泳学習!
今週の月曜日と火曜日、今年度初めての水泳学習がありました。月曜日は高学年(4・5・6年生)、火曜日は低学年(1・2・3年生)がプールに入りました。水中じゃんけんをしたり、プールの中を歩いたり、泳いだり、みんな楽しく、安全に水泳学習ができました。
音楽朝会
今日の音楽朝会では、「声を体育館いっぱいに響かせよう!」というめあてのもと、校歌を練習しました。
「わたるせの~」と早速大きな声を出せた1年生。他の子も負けじと声を出します。そして、だんだんと全体の声量が高まっていきました。
6年生のリズムよいピアノ伴奏に合わせて皆が一丸となり、めあてが達成できたと思います。
歯と口の健康週間
6月3日から6月10日までが「歯と口の健康週間」でした。家庭での歯みがきテストや歯ブラシ点検への御協力ありがとうございました。学校では各学級ごとに歯みがき指導を行ったり、6月10日に歯科健診を行ったりしました。また、児童は保健室前のむし歯予防を啓発する掲示物を興味深く見ていました。
プール開きを行いました
7日の体育朝会で、プール開きを行いました。校長先生や体育主任の先生から、水泳の授業は楽しい反面危険もあるという大切なお話がありました。安全に水泳の授業を実施するためにも保護者の皆様には、朝からの検温やプールカードへの記入等ご協力よろしくお願いします。
交通安全教室
5月26日の5校時に、交通安全教室を行いました。
1・2年生は横断歩道の渡り方を、3~6年生は自転車の乗り方を教えていただきました。ご協力いただいた児玉警察署・神川町役場の皆様、交通指導員さん、保護者の皆様、どうもありがとうございました。
児童朝会「委員長さんの発表」
今回の児童朝会は、各員会の委員長さんの活動発表でした。渡瀬小には、体育保健員会、放送委員会、給食委員会、図書委員会、企画計画委員会の5つの委員会があります。3年生から6年生の児童が各委員会に所属し活動しています。みんなが責任を持って進んで取り組んでいます。今日の委員長さんの活動発表も大変素晴らしかったです。これからも、協力して素晴らしい学校にしていきたいですね。
渡瀬探検隊
2・3年生が、5月9日の生活科・総合的な学習の時間に、渡瀬駐在所と渡瀬郵便局の見学に行きました。
それぞれの場所で、仕事の内容や心がけていることなどを取材していました。どんなことが、わかったかな?
まとめが楽しみです。
職員作業を紹介します
少し前になりますが、連休前の気持ちの良い気候の中(少し暑すぎる日もありましたが)、校庭の手入れを行いました。
古くなったトラックやコースのロープを杭ごと引き抜き、新しくゴムの付いたポイントを打ち込みました。トラックやコースが見やすくなりました。子供達には、安全に元気よく校庭を使ってほしいと思います。
また、東側フェンス沿いの草取りでは、遊びに来ていた5年生が手伝ってくれて、とてもきれいになりました。
学校のために行動できる頼もしい高学年!お手伝いを、ありがとうございました。
体育朝会
今年度、初めての体育朝会がありました。
体育時の服装の確認と準備運動のポイントについて確認をしました。
子供達の聞く態度、取り組む態度もとても素晴らしかったです。
今年度も安全に楽しく体育を行っていきたいと思います。
4月22日(金)授業参観日・PTA総会
4月22日(金)に授業参観・懇談会とPTA総会がありました。
1年生は国語、2・3年生は道徳、4・5年生は学活、6年生は算数、なかよし学級は生活単元の授業をお家の方に参観してもらいました。
緊張しながらも、堂々と発表したり、活動をしたりして、がんばっている姿をお家の方に見てもらうことができました。
離任式
離任式(4月15日)では、学校を離れた2名の先生に久々に会うことができ、手紙と花束を贈呈することができました。先生方からは、渡瀬小での思い出話や児童への激励の言葉をいただきました。またお会いできる日を楽しみにしてお別れしました。
対面式
4月13日(水)に1年生との対面式を行いました。1年生は、お兄さんやお姉さんの前で緊張したと思いますが、自分の名前や好きなことをしっかり発表することができました。
卒業式
3月24日(木)、卒業証書授与式が行われました。
5名の卒業生は、在校生に見送られて最高の笑顔で巣立っていきました。
ご卒業おめでとうございます。