学校ブログ

今日の渡瀬っ子

ハローフレンズコンサート

1日は、ハローフレンズ第1弾として「ハローフレンズコンサート」が行われました。この「ハローフレンズ」は、青柳小、渡瀬小の両校の児童や保護者が、安心して交わることができるようにするための事業で、両校の教育課程にきちんと位置づけられているものです。 

その第1弾としてこのコンサートが企画されました。本校からも数名の保護者の方と学校運営協議会委員の方が参加してくださいました。途中、お互いの校歌を披露し合う場面もあり、和やかな素晴らしいコンサートになりました。

 初めての出会いの場として、いい出会いをして欲しいと思っていましたが、子供たちは、とても楽しい気持ちで参加することができたようです。

これから1年をかけて、この事業は実施されます。子供たちにとって、青柳小との統合が、期待あふれるものになって欲しいと思っています。

  

笑顔と涙の離任式

昨年度まで、渡瀬小学校でお世話になった先生方の離任式が行われました。

久しぶりに先生方とお会いできた事が、嬉しくて感極まって号泣する児童もいました。

みんな先生のことが大好きなのですよね。

校歌を体育館いっぱいに響き渡る声で歌い、先生方の心に残る素敵な歌声でした。

笑いあり、涙ありの素敵な離任式となりました。

対面式がありました!!

今日の業前の時間に、1年生と在校生の対面式がありました。

1年生は、大きな声で自己紹介をすることができました。

企画計画委員や5・6年生を中心に準備してくれました。

とても温かい気持ちになる素敵な会となりました🌸

通学路点検

    

 本校では毎日の下校指導とは別に学期ごとに通学路点検を行っています。本日は今年度最初の通学路点検でした。

 それぞれの班ごとに担当の教員が付いて行き、危険個所がないか一緒に確認をしました。危険個所があった場合には全職員で打ち合わせや職員会議等で情報を共有し、校内に危険個所の写真や様子を掲示したり、学級活動を中心とした安全指導の中で「どんな危険があるか」「どうすれば危険から身を守れるのか」を指導したりすることで児童自身が危険に気付き、安全に行動することができるようにしてまいります。

 また、学校安全主任を中心に定期的に見廻ると同時に、状況に応じて町や警察、消防といった専門機関と連携を図っていきます。

 今年度も登下校中の事故ゼロを目指していきます。

 

渡瀬小 みんなで学ぶための授業ルール

いよいよ今日から本格的な授業が始まりました。本校は、一人の児童に多くの職員が関わることができるよう、時間割を工夫して、担任だけでなく、他の教師が教える出授業を多くしています。また、全職員が同一歩調で授業を進めることができるよう、校内研修を行い、共通理解を図っています。

本校は、全教育活動の基盤を人権教育におき、児童一人一人の意見が尊重され、安心して学習できる環境を整えた上で、探究的な学習を進めております。子供たちの人権感覚の育成と学力の向上が相互に関連し、相乗効果につながるよう研究を進めております。そこで、全職員が児童に対して、教科開きを行い「渡瀬小 みんなで学ぶための授業ルール」について説明しました。

4つめの「聞いてもらったら『ありがとう』と言おう」というのは、友達がわからないことを聞いてくれ、自分が相手がわかるように説明することで、「自分の勉強にもなった ありがとう」という意味です。このようなルールのもと、充実した授業を行っていきます。

令和6年度始業式・入学式

今日は令和6年度の始業式・入学式でした。本校は創立150周年であり、令和7年度の統合に向けて最後の年となります。この最後の年を誰一人休むことなく、全員そろってスタートすることができました。

始業式では校長先生が渡瀬小学校の学校教育目標「やさしく」「かしこく」「たくましく」についてお話をしました。学校がどのような目標で教育活動を行っているのか、子供たちが理解して活動していくことが大切だからです。「やさしく」は、意地悪をしたり、悪口を言ったりしない心の綺麗な子でいること、「かしこく」は、しっかり勉強すること、「たくましく」は、汗が出るまで体を動かせる運動好きな子というお話です。渡瀬小の児童のみなさん、この一年間、この3つの学校教育目標を達成することができるように全力で頑張っていきましょう。

また、入学式では本校最後の1年生1名を全児童、全職員で迎えました。1年生はちょっと緊張していたようでしたが、式終了後はだいぶリラックスして担任の先生と学校探検をしていました。早く学校に慣れてくださいね。

 

修了式

3月26日(火)は、令和5年度の修了式でした。校長先生からは、「修了式とは?」というお話がありました。子供たちにも「どの子も一年間よく頑張りました。渡した修了証にあるとおり、一年間の教育課程を修了したと思います。」とおっしゃっていました。また、1学期の始業式で話した学校教育目標「やさしい子」「かしこい子」「たくましい子」についてどのくらい達成できたかというお話がありました。たくさんの児童が達成できたと手を挙げていました。卒業式でも子供たちは素晴らしい態度で式に臨んでいましたが、修了式でもとても素晴らしい態度で参加していました。4月からはそれぞれ進級し、立派なお兄さん、お姉さんになると思います。保護者の皆様、地域の皆様一年間ありがとうございました。また来年度も引き続きよろしくお願いいたします。

 

間門小とのオンライン交流学習

いよいよ5.6年生の間門小学校との交流学習も最終となりました。5.6年生は、一年をかけて渡瀬の良さについて学び直してきました。低学年の時から、地域の勉強をしてきましたが、5.6年生は今までの学習を土台にして、もう一度、故郷渡瀬の良さを学びました。地域の方々と関わらせていただいたことで、子供達の「ふるさと渡瀬」についての認識が広がりました。

5.6年生が作成した「渡瀬の宝」を紹介するビデオは、町長さんに観ていただけることにもなりました。画像は、そのお願いをするために、児童が学務課長さんにお電話している様子です。どのような反応があるのか、楽しみです。

 

臨時全校朝会

  

  本日は臨時で朝会を行いました。13年前に発生した東日本大震災の話をするためです。校長先生自身が埼玉で経験した地震の揺れの恐怖や、テレビで見た津波、福島第一原子力発電所による被害等の話をしました。

 また、未だに2万人以上の行方不明者と、3万人近くの避難生活者がいることも話しました。児童が産まれる前の災害ですが、まだ被災者にとっての東日本大震災は終わっていないのだと、改めて震災について考える機会になったと思います。

 震災の起きた14時45分には、全員で被害に遭われた方に黙とうを捧げました。

家庭でも震災について話をしてみてください。

 

 

6年生を送る会

1日(金)に6年生を送る会がありました。

 

6年生が卒業するまで残りの日数も少なくなってきました。今までの感謝の気持ちを込めて

1~5年生、職員が出し物をしました。

どの発表も6年生だけではなく在校生、職員、保護者、地域の方も見ていて楽しい発表でした。

また6年生からは、今年の6年生らしく「笑い」があり、在校生、職員、保護者へのメッセージが込められた素晴らしい発表でした。

とても良い6年生を送る会になりました。

全校朝会

 今朝の全校朝会での校長先生のお話は、「考える力の大切さ」についてでした。メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手がどうやって世界に注目される素晴らしい選手となったのか、高校1年生の時に作った目標達成表(マンダラチャート)を紹介しながら児童に伝えました。

 大谷選手は、まず「ドラフト1位8球団」という目標を中心に書きました。その目標を達成するために、周りの8マスに「体づくり」「コントロール」「キレ」「スピード160km/h」「変化球」「運」「人間性」「メンタル」と目標を書き入れました。さらに、その8つを達成するための目標を周りの8つのマスに書き入れました。

 校長先生が最も注目したのは「運」の部分です。運は努力して身につくものではありません。しかし、大谷選手はその運を引き寄せるために、「あいさつ」「ゴミ拾い」「部屋掃除」「審判さんへの態度」「本を読む」「応援される人間になる」「プラス思考」「道具を大切に使う」の8つを目標としたそうです。メジャーリーガーとなった今でもゴミ拾いをする大谷選手の様子がたびたび報道されています。常に紳士的な態度で人間性も素晴らしい大谷選手ですが、とても考える力のある人だからこそ大きな成功を収めることができたのでしょう。本校の子供たちの「考える力」を職員一同で育てていきたいと思います。

  

成長を実感しつつ、一年間のまとめに向かって!

 7日(水)にあった授業参観では、各学年とも一年間の成長が伝わる授業内容でした。歌声、発表の態度、友達の話を聞く態度、話し合いの内容、ノートを書く姿勢…がんばりの表れは、挙げればきりがないほどです。

 家庭では、宿題の見届けなどのご協力を、ありがとうございます。私たち職員も、より良い学びのために(雪の日も)日々研修を重ねています。それぞれのがんばりが、子供たちのさらなる成長を支えられるといいですね。

 今週は、雪が降ったり授業参観があったりと、特別な一週間でした。一週間の疲れも出る三連休。まずは体調を整え、それからリフレッシュして、学年のまとめとなる二月後半からも、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

 

6年生 3・4年生2年生1年生なかよし1組なかよし2組職員研修5年生

人権旬間

 渡瀬小学校は、教育委員会からの委嘱で人権教育を進めています。

 人権旬間の取組として、日系二世の当間ミゲルさんを講師にお招きして、ペルーから日本に移り住んだときの経験談や、多様性社会・多文化共生社会にまつわる話をしていただきました。

 外国籍で、文化や言語の違いから嫌な仇名で呼ばれたり、後ろ指をさされたり、大変つらい経験もあったと聞きました。

 本校では、この後全クラスで学年の発達段階に応じて、「共生」について考える話し合いをしました。「外国籍の人も日本人も、共に楽しく生きていく社会の実現に大切なことは何か」と子どもたちは真剣に考えていました。

 

児童朝会(給食委員会)

1月23日(火)児童朝会で給食委員会からの発表がありました。

給食についてのクイズや、食べ物のシルエットクイズをしました。

発表練習をしてしっかり準備し、堂々と発表することができました。

給食委員さんは、各クラスの給食の後片付けを手伝ったり、給食室前のホワイトボードに献立表を書いてくれます。

これからもみんなで協力して、給食の時間を楽しく過ごせるといいですね!

大谷グローブ

業間休みに校長先生が大谷グローブを持って校庭に走って出ていきました。ちょっと追いかけてみましょう。なんと、キャッチボールを始めました。とても楽しそうです。体育が終わったばかりの3・4年生や、1・2年生も集まってきましたよ。この後、子供たちもキャッチボールをして楽しみました。

 

避難訓練(不審者対応)

 本日、今年度最後の避難訓練を行いました。今回は「不審者対応」の訓練です。授業中に刃物を持った人が教室に侵入してくるという想定で行いました。児童は教員の指示に従い、迅速に避難をすることができました。

 放課後は職員を対象にした不審者対応の研修を行いました。特にさすまたの使い方を警察署の方から教えてもらいました。児童の命を守るためにどう使うかを丁寧に指導していただきました。明日からの学校生活で、安全を守るために役立てていきたいと思います。

   

 

大谷翔平選手からのプレゼント

 先週末、本校にもメジャーリーガーの大谷翔平選手からグローブのセット(右利き高学年用、右利き低学年用、左利き用)が届きました。また、大谷選手から熱いメッセージも同封されていました。「この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムを紹介するためのものです」と説明があり、「この3つの野球グローブは学校への寄付となります。それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれるスポーツだからです」と思いがつづられ、最後に「野球しようぜ。大谷翔平」と書かれていました。今朝の音楽朝会で校長先生より紹介があり、大谷選手のメッセージも子供たちに伝えました。本校では、大谷選手の熱い思いを受け止め、いただいたグローブを週末に順番に持ち帰らせたり、平日は学校で休み時間や放課後に貸し出したりしたいと考えています。持ち帰った際には、一緒にキャッチボールをしていただければ幸いです。野球しようぜ!

 

3学期始業式

 本日より3学期がスタートしました。始業式では、校長先生のお話の中で、年男・年女である5年生が選んだ「今年の抱負を表す漢字」の紹介がありました。5年生の6人がそれぞれ選んだ漢字は「健」「働」「心」「継」「挑」「尽」の6文字でした。理由も聞いて、どの児童にも6年生になる自覚が芽生えているなと感じました。渡瀬小学校は今年も安泰です。

 

授業最終日!

保護者の皆様、地域の皆様の御協力により今日で2学期を終えることができました。

長い2学期でしたが、児童も大きな怪我をすることなく無事に過ごすことができました。

来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。

 

来年も清々しい学校で  大掃除

 年末は大掃除をするご家庭があるかと思いますが、「大掃除をするのは、自分や家族が気持ちよく年を越し新年を迎えるためだけではなく、すす払いを行い、神様を迎えるのが目的」だそうです。

 学校でも教室や特別教室の大掃除をしました。床にワックスをかけたり、用具箱やロッカーなどを隅々まできれいにしたりしました。これなら、清々しい学校で3学期を迎えることができますね。

2学期終業式

今日で2学期も終わりです。終業式では、はじめに2・4・6年生の代表が「2学期を振り返って」の作文で、かけ算九九、持久走、修学旅行など、それぞれ頑張ったことを発表してくれました。また、校長先生のお話の中で、年男である6年生が選んだ「今年を表す漢字」の紹介がありました。6年生の5人がそれぞれ選んだ漢字は「楽」「心」「協」「友」「学」の5文字でした。それぞれが選んだ理由も聞いていて「なるほど」と思いました。卒業まであと3ヶ月、さらに伸びていって欲しいと思います。明日より17日間の冬休みです。けがや病気に気をつけて楽しい冬休みにして欲しいと思います。1月9日の始業式に元気な子供たちと会えることを楽しみにしています。

 

食育の授業

 今日、1・2年生は、染野栄養教諭(神川中所属)による食育の授業を行いました。1年生は「好き嫌いをしないで食べるとどんないいことがあるか」2年生は、「牛乳にどんなひみつがあるか」についての学習をしました。

 1年生は、『食べ物は、働きによって、3つの仲間(赤いもりもりまん・黄色いげんきまん・緑のおたすけまん)にわかれていて、体の中で働くこと』を学習しました。また2年生は、『カルシウムの大切さ、どんな食べ物にカルシウムがたくさん含まれているのか』等について、図や絵を使って学習しました。

 今日の食育の授業をとおして、苦手な食べ物でもチャレンジしよう!という気持ちが育ってほしいと思います。

渡瀬保育園訪問

12月7日(木)、1年生が国語「てがみでしらせよう」の学習で書いたお手紙を、渡瀬保育園の先生に届けに行きました。久しぶりに会った先生や園のお友達に「大きくなったね」「がんばってるってお話を聞いているよ」と声をかけられて、1年生の子どもたちは嬉しそうでした。小学校では一番年下だけれど、保育園に行ったら、一番年上のお兄さん!!緊張しながらも、かっこいい姿をみせることができました。

    

校内持久走大会

11月29日に、走る心地よさにふれたり練習を通して持久力や走力を高めたりすることをねらいに、校内持久走大会を実施しました。当日は良い天候に恵まれ、練習の成果を発揮でき、多くの子どもが自己記録を更新できました。子どもたち自身も自らの成長を実感できたことと思います。保護者の皆様、日々のご支援と当日の応援をありがとうございました。

  

中学生社会体験学習

15日から17日までの3日間、神川中学校の2年生3名が、社会体験学習で本校に来ています。見慣れた卒業生の顔もあるので、小学生も嬉しそう。休み時間や給食も一緒です。「お兄さん先生」も頑張っています。

渡瀬小学校創立150周年

11月1日に渡瀬小学校創立150周年記念式典がありました。

2時間目は全学級、渡瀬に関する教材を活用した授業を公開しました。

3・4時間目に式典を行いました。

神川町町長、神川町教育委員会教育長、PTA会長より祝辞をいただきました。

校長先生からは、学校の歴史紹介をしていただきました。

昔の写真がたくさん出てきて児童はとても興味津々な様子でした。

また祝典コンサートということで深谷出身のピアニスト小山里巴さんによるピアノの演奏がありました。子供たちは本物の音に触れることができました。また小山さんの演奏で

「校歌」「愛唱歌」「世界が一つになるまで」を全校で歌いました。保護者、地域の方も大勢参加してくださり、子供たちにとってとても思い出に残る日になりました。

保護者の皆様、地域の皆様、御来校ありがとうございました。

 

さわやかな秋、充実しています!

季節は進み、秋らしいさわやかで気持ちの良い日々が続いています。1~4年生は、楽しみにしていた校外学習が終わった後も、勉強に運動に、一生けんめい取り組んでいます。

5・6年生は、明日から修学旅行に行ってきます。協力して準備を重ねてきた5・6年生。その分、実りの多い学習ができることでしょう。無事の帰りを願いつつ、見送りたいと思います。

 日中は暑いくらいですが、朝晩はめっきり寒いですね。学校では、体温を調節できるよう羽織るものを持たせてもらえると助かります。家でも温かくすごし、かぜなどひかないよう気を付けてください。

 

生活科・社会科見学

1・2年生はこども動物自然公園へ行きました。

班別行動では子どもたち同士で力を合わせ、公園内を見学しました。

大きな動物を間近で見たり、動物に触ったりして、楽しく活動することができました。

 

3・4年生は埼玉県立自然の博物館、岩畳、埼玉県立川の博物館へ行きました。

展示を見てクイズに答えたり、岩畳を歩きながら地層を観察したりして、実際に見聞きして学ぶことができました。

 

班別行動で協力したことや、自然に触れて分かったことを、今後の生活科や社会科の学習で生かしていきたいですね。

 

1・2年生の様子

3・4年生の様子

全校朝会

 10月の全校朝会では、正確な日本地図の作成に寄与した「伊能忠敬」について校長先生から話がありました。

 動画等で伊能忠敬の説明を聞いている子供たちの表情を見ると、50歳を越えてからもなお挑戦し続ける気持ちや、17年間もの長い月日を費やして地図を作成するという努力など、たくさんの学ぶことがあったようでした。

 話の終わりには教頭先生が伊能忠敬とつながりがあったというエピソードもあり、子どもたちは驚きと共に感動

していました。

 

      

3年生 フジマート見学に行ってきました

 3年生は社会科の学習でスーパーの見学に行きました。行き帰りは公共交通機関のバスを使って行きました。バスの乗り方や運賃の支払いの仕方などを体験しました。

 スーパーでは売り場の工夫をたくさん見つけていました。商品の並べ方や配置など、お客さんのための工夫がたくさんあることを学びました。

 最後に買い物をしました。消しゴムやノートなど自分に必要な物を買ったり、アルミ缶回収に貢献したいと、アルミ缶の飲み物を選んで買ったりなど買い方も工夫していました。

       

芋掘り

1年生が生活科の学習で芋掘りをしました。大きなサツマイモがたくさんとれたので、みんなとても嬉しそうです。大小あわせて70個も獲れたそうですよ。今日家に持ち帰るそうなので楽しみですね。

後で、サツマイモの蔓でクリスマスリースをつくるそうなので、そちらも楽しみです。

 

運動会!

天候が心配されましたが雨も降らずに運動会を行うことが出来ました。今年のスローガン「一生懸命 力を合わせて がんばる 運動会」のとおり児童のみんなも全力を尽くし、笑顔で演技をして精一杯頑張りました。

保護者の方々や地域の方々の協力で無事に終わることが出来ました。

また、準備から片付けまでお手伝いいただいたPTA役員の方や保護者の方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

運動会の練習 がんばっています! P art 2

『一生懸命 力を合わせて がんばる 運動会』を

スローガンに、22日は全校で開閉会式の練習をしました。

6年生は、小学校最後の運動会になります。選手宣誓やファイトコールなどに、

最高学年としてお手本となる姿がたくさん見られました。

5年生以下の子ども達も、運動会を成功させようとがんばっている6年生に協力しようと、

暑い中、一生懸命練習しています。

30日は、全校で力を合わせてがんばっている姿を、ぜひ、見に来ていただき、ご声援をお願いいたします。

  

運動会の練習頑張っています!

 先週から運動会の練習が本格的に始まりました。どの児童も真剣に取り組んでいます。

 先週は、渡瀬獅子舞保存会の皆さんが「カンカチ」の指導に、神川町民踊愛好会の皆さんが「渡瀬音頭」の指導に来て下さいました。2~6年生は、去年も踊った経験があるので、どの児童も自信をもって踊っていました。また、1年生は初めてでしたが、1時間程度の短い練習時間で、みんなとても上手に踊れるようになりました。

 暑い日が続きますが、9月30日の本番まで熱中症対策をしっかり行いながら、練習に臨んでいきたいと思います。

 

アルミ缶回収

横断幕作成に向けての「アルミ缶回収」が始まりました。毎朝、企画計画委員会の児童が回収作業をがんばっています。皆様のご協力のおかげで、開始3日間で、段ボール箱がいっぱいになりました。たくさんのご協力をありがとうございます。まだまだアルミ缶募集中です!アルミ缶は、中を水洗いし、潰してから持ってきてください。みんなで、創立150周年式典を盛り上げましょう。

児童朝会

 今日は、児童朝会で企画運営委員会から全校児童に向けてお願いがありました。『渡瀬小学校創立150周年記念行事に向けて、企画運営委員会が中心になり横断幕を作ろうということ。その費用の一部を全校で捻出しよう。』という提案です。今までも取り組んできたアルミ缶回収ですが、明日から1か月間は、横断幕作成に向けて取り組むのです。企画運営委員会は、たくさんの方にアルミ缶を毎日持ってきてもらえるように、スタンプカードも作成し、活動の工夫をしてくれました。全校児童、ご家庭、職員、地域の方、みんなで渡瀬小学校創立150周年を祝いたいと思います。ぜひ、毎日のアルミ缶回収にご協力をお願いいたします。

避難訓練(地震対応)

関東大震災から100年後の9月1日、地震時における避難について学び、落ち着いて自らの身を守る行動をとることができるよう、避難訓練を実施しました。避難する際の約束は、「おかしもち」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない)。緊急放送「訓練、訓練。緊急地震速報により、大きな揺れが・・・」があるとすぐ、子どもたちは机の下に避難し、揺れが収まったことを確認する放送に合わせて、ヘルメットで頭を守りながら避難しました。全員が集中し、緊張感のある避難訓練となりました。

 

2学期始業式

 久しぶりに子供たちの元気な声が、学校に戻ってきました。2学期は、運動会、持久走大会、修学旅行や生活科・社会科見学などたくさんの行事がありますが、始業式では1、3、5年生の代表児童がそれぞれ特に2学期に頑張りたいことを発表してくれました。校長先生のお話では、一つ一つのことに目標を持ってしっかり取り組んでほしいこと、みんなが安心して頑張れるように先生達も全力で頑張ることについて子供たちに伝えました。子供たちが頑張れるよう、保護者の皆様も御協力をお願いします。

1学期終業式

 朝からとても暑い中、1学期の終業式が行われました。エアコンを付けた涼しい音楽室で行いました。1学期に頑張ったことの発表では、2年生は毎日休まずに元気に学校に来られたこと、4年生は目標達成のために一生懸命努力したこと、6年生は自己最高記録を出すために頑張ったことと、町の人にインタビューした内容をクラスで発表できたことを発表してくれました。みんなとても素晴らしいことですね。

校長先生からは、11月1日に開校150周年記念式典を行うこと、それに向けて横断幕を作成すること、学校のマスコットキャラクターを企画計画委員会が募集するので夏休みに取り組んでほしいこと等のお話がありました。

明日から39日間の夏休みです。健康・安全に気をつけて、2学期に全員が元気に登校できることを願っています。

夏休みに向けて

5・6年生を対象に、11日(火)に薬物乱用防止教室、13日(木)に食育指導教室がありました。

薬物乱用防止教室では、飲酒と喫煙による体への害を学習しました。誘われてもはっきりと断ること、関わらないことが大切だと学んでいました。

食育指導では、「朝食には体を動かすための3つのスイッチがあること」「未来の自分のためにバランスのよい食事が大切」なことをそれぞれの学年で学んでいました。

長い夏休みです。生活リズムを崩さずに、元気で過ごして欲しいなと願っています。

痛めた肝臓。治りません。

食事をしっかりと取りましょう

星祭り

4日(火)の朝の時間に全校で星祭りを行いました。

星祭りを行うねらいは「日本の文化に親しみ、意欲的に行事に参加できるようにする」(かしこく)です。

前日に短冊や七夕飾りを全校で飾りました。子供達は短冊に願い事を書きましたが、地域にある「グループホームわたど」のみなさんも願い事を書くことで参加していただきました。

今日の会では企画・計画委員会が考えてくれた七夕クイズを行いました。

みんなで楽しく活動することができました。

「子ども110番の家」今年度もよろしくおねがいします

 渡瀬地区では、21件の「子ども110番の家」があります。昨日は各110番の家を訪問し、班長のあいさつとともに、班員のみんなで声を合わせて感謝の言葉を伝えることができました。登下校のときだけでなく、放課後も子どもたちを見守ってくださり、ありがとうございます。また、何年も続けて「子ども110番の家」を引き受けてくださり、感謝申し上げます。

 地域に見守る目がたくさんあることで、子どもたちは安心して過ごすことができています。これからも子どもたちが安心して過ごせるよう、ご協力をお願いします。

 

 

全校朝会

 6月22日の全校朝会では、校長先生より戦争についてのお話がありました。「広島の原爆」という絵本を読んでいただきました。校長先生は、教員になった頃に、日本がかつて戦争をしていたことや原爆が落とされたことを知らない若者がいることに衝撃を受け、夏になると子供たちに戦争についての絵本を読むことにしたのだそうです。

 原爆では多くの人の命が一瞬で奪われました。私たちは直接戦争を知りませんが、子供たちと一緒に戦争について考えることはできます。この機会に家庭で話題にしてみてはいかがでしょうか。

大きな紙芝居

 6月21日水曜日、ボランティアの方々による大型紙芝居の読み聞かせが行われました。大きくて迫力のある絵や生き生きとした台詞回しで、子どもたちを楽しませてくださいました。

「桃太郎」と「ばけくらべ」の紙芝居の2本立てでした。桃太郎は子どもたちもよく知っているお話ですが、紙芝居がめくられる瞬間、「次はどんな絵が描かれているのかな」とワクワクしている様子が伝わってきました。ばけくらべは、きつねやたぬきのコミカルな会話でどんどんお話が進んでいき、子どもたちは惹きつけられていました。

 紙芝居でしか味わえない、貴重な体験をさせていただきました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

1・2年生歯科指導

6月4日~10日は歯と口の健康週間です。

1年生と2年生を対象に歯科指導を行いました。

1年生はむし歯のできかたと第1大臼歯の磨き方、2年生はおやつの食べ方と前歯の磨き方を学びました。

人間は人生で一度しか歯が生え変わらないので、今から大切にしていけると良いですね。

歯科健診でむし歯が見つかった人は早めに受診しましょう。

音楽朝会で5,6年生が発表をしました

      

 

 今日の音楽朝会では、5,6年生が「星空はいつも」の曲を発表しました。練習の成果を活かし、きれいな歌声とリコーダーの音色を体育館中に響かせていました。

 朝から蒸し暑い体育館もさわやかな歌声に包まれ、聞いていた4年生の児童からもたくさんの感想が発表されました。

今年初のプール

 6月7日(水)に今年初の水泳の授業がありました。2時間目に1・2年生、3時間目に3~6年生が授業を行いました。ちょっと水が冷たいようでしたが、子供たちは元気いっぱい水慣れをしたり、泳いだりしていました。間もなく梅雨に入りますが、プールの時だけは晴れてほしいですね。

校庭のグラウンド整備!

月に2.3回の頻度で校庭整備を行っています。教頭先生、鈴木先生、原先生が交代で1時間ほどかけて校庭を整備します。町から公用車を借用して、グランドレーキという鉄製の重いレーキを公用車で引っぱり、草や砂利が取り除かれ、グラウンドが平らになります。

児童がケガをしないように、また草のない綺麗なグラウンドを保てるように、整備していきたいと思います。

洪水を想定した避難訓練 6月2日

今日は洪水による浸水を想定した避難訓練を実施しました。

埼玉県洪水ハザードマップの改定により、本校の校区が広く洪水浸水想定地域に指定されたため、昨年度からこのような避難訓練を実施することになりました。大雨により神流川の河川が氾濫した想定で行いました。学校では浸水が予測され場合は、まず保護者に引き渡すことになっています。引き渡しが出来ずに校舎に取り残された場合に垂直避難(校舎の3階に避難)する計画になっています。

児童も「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない」を徹底し、慌てずに避難ができました。有意義な訓練になりました。

プール清掃 がんばりました! 5月30日(火)

 6月からの水泳の学習にさきがけ、安全に楽しく学習ができるように、3年生から6年生全員でプールの清掃を行いました。

暑い中でしたが、3・4年生が更衣室やトイレの整頓や水拭きを、5・6年生が、プールサイドの苔とりや草取りなどを担当し、一年間の汚れをみんなで協力してきれいにすることができました。

 きれいになったプールサイドには、新しい人工芝が置かれ、後は子供達を迎えるばかりです。6日のプール開きが終わると、本格的に水泳の学習が始まります。水着やタオルなどのご用意をお願いします。

新体力テストを行いました!

5月26日(金)の1時間目に全校で「新体力テスト」を行い、50m走、ボール投げ、立ち幅跳びを計測しました。

上級生が記録の記入や下級生のお世話などをしながら、取り組みました。

どの子も自分の記録を伸ばそうと全力を出し切って頑張っていました。

体力テストの結果をもとに、今の自分の体力を知るとともに、体力を伸ばしていってほしいと思います。

心肺蘇生法研修会

 本日の校内研修では、家庭教育学級を兼ねて保護者の皆様と一緒に、心肺蘇生法研修会を行いました。毎年、水泳指導を行う前に教職員は研修を受けています。水泳は子供たちが楽しみにしている授業の一つです。しかし、命にかかわることもあります。安全に行えるよう、気を付けて指導していきます。

 また、今回初めて参加した保護者の方からは、「こんなに強く胸部圧迫するとは思わなかった」という声も聞かれました。実際に行う機会がない方が良いですが、いざという時のために、心肺蘇生法の行い方やAEDの使い方、AEDの設置場所等を知っておくことが大切です。有意義な研修となりました。

                 

    

 

 

 

 

交通安全教室

正しい交通ルールを確認し、安全な歩行、安全な自転車の乗り方ができるようになることを目的に、「交通安全教室」を実施しました。

1、2年生は交差点のある歩道での安全な横断の仕方、3~6年生は自転車による安全走行の仕方を、警察の方からそれぞれ指導していただきました。

教えていただいたことを忘れずに、これからも交通事故なし記録(現在5,853日)を伸ばして欲しいと思います。

 

始めての「音楽朝会」

1年生にとっては、始めての音楽朝会です。「どんなことを するのかな。」ワクワク、ドキドキ。

音楽体操で体を慣らし、ほっぺマッサージをして準備完了。

6年生のピアノ伴奏に合わせて「校歌」を歌いました。上級生の方から、元気な歌声が聞こえています。後半は「愛唱歌」も歌いました。

渡瀬小学校には、校歌の他に「愛唱歌」もあります。渡瀬の森に響く「小鳥の声」のように元気よく育っていってほしいですね。

走り高跳び

5・6年生の体育の様子です。走り高跳びを行っています。

今日はタブレットを使って自分のフォームを確認しました。スロー再生を使い、自分のフォームの細かい部分までチェックすることができました。授業の最後にも動画を撮って見比べてみましたが、「足がしっかり上がるようになった。」「さっきよりきれいな跳び方になった。」と言っている子が多かったです。どの授業でも上手にタブレットが使えている高学年は素晴らしいなと感じました。

    

全校校外学習

 今日は、全校で校外学習に行きました。外で活動するのにちょうどよい気候の一日で、水辺公園の掃除をしたり小川で遊んだりして、みんな元気に楽しく活動できました。子供たちの生き生きとした姿が見られて、私たちも嬉しい気持ちになりました。朝早くからお弁当の用意や、着替えの用意などをありがとうございました。

 

 

新学期から、一か月!

 

 昨日は4年生~6年生の埼玉県学力学習状況調査が実施されました。2年生3年生は、町の学力検査(NRT)を実施しました。ゴールデンウィーク中も前学年の復習をしっかりしたおかげで、「よくできました!」という子もいました。神川町では今年度から「探究的な学び」を推進していくことが示されました。これを受け、本校では「基礎的・基本的な学習事項の習得」と「探究的な学習」を“学びの両輪”として、日々の授業の積み重ねを大切にしていくこととしました。子供たちの生きる力をぐんぐん伸ばせるようにと考えたものです。

 春休み中から、全職員で研修を行い、どのようにすれば学びの両輪がうまく回って、子供の力が伸びていくのかを話し合い、共有しました。この1年間で、学力の伸びが確認できるよう、私たちもより良い授業を目指してがんばります!

 

 

150周年記念航空写真撮影

 渡瀬小学校は、明治7年8月20日に龍宝寺を仮教場として創立されました。児童数は、男子52名女子25名だったそうです。今年で149年になります。150周年には、1年早いのですが、諸事情により、今年度お祝いを予定しております。その一環として、本日学校の航空写真を撮影しました。文字の上に全校児童、職員が立ち、人文字を書きました。150年前の渡瀬小学校の様子を想像しながら撮影に臨みました。

全校朝会

 5月2日の全校朝会は、8日から14日までの「渡瀬小人権週間」に向けて校長先生からのお話がありました。2年生以上の子供たちは、ちょうど一年前の「人間は生まれながらに人権という幸せ保証書を持っている」という校長先生の話をよく覚えていました。今回は、その「みんなの幸せ保証書が破かれないための方法」についての話でした。

 「みんなの幸せ保証書が破かれないための方法」とは、みんなが「やさしさ」と「強さ」を持つことです。「やさしさ」とは思いやりを持って人に接することができること、「強さ」とは正義感や勇気を持って行動できることです。渡瀬小学校の子供たち全員にそんな子に育ってほしいという願いを込めてのお話でした。

 来週の「渡瀬小人権週間」では、校長先生の話を受けて、各クラスで「人権」について考え、作文を書いたり標語をつくったりしていきます。御家庭でも話題にしてみてください。

 

租税教室

6年生は今、社会科で公民(社会のしくみ)の学習をしています。今日は、本庄税務署から講師をお迎えし、税金について学習をしました。国に納められる税金の額はいくらくらいなのか。税金は、どのように使われているのか。もし、税金がなかったら私たちの生活はどうなるのか。ということについて、わかりやすく教えていただきました。私たちの生活に欠かすことのできない税金ですが、その使い道を決めるのは政治です。今、学習している「政治の学習」が自分たちの生活と結びついているということに、子供達が気付いてくれるといいと思います。

 

笑顔と涙の離任式

離任式では、昨年度まで勤務していた職員に、たくさんの感謝を伝えることができました。

子どもたちは、久しぶりに会うことができて嬉しそうにしていましたが、離任した職員の話を聞いているうちに、だんだんと涙を浮かべている様子でした。

感謝の手紙を精一杯朗読する代表、一言添えて花束を渡す児童、背筋をピンと伸ばし真剣に聞いている児童。離任式という行事が、子どもたちをまた一回り大きくさせたのだと感じました。

 

リコーダー講習会

本日3校時、3年生がリコーダー講習会を受講しました。

講師の方をお招きし、様々な種類のリコーダーの音色に触れることができました。

同じリコーダーでも種類によって、音色が異なることに子供たちは驚いていました。

授業の最後に、リコーダーの手入れの仕方や正しい片付け方も教わりました。

楽しみながらリコーダーを演奏している子供たちの姿はとても素敵でした。

  

対面式を行いました

      

 今日の業前に1年生と在校生の対面式がありました。1年生は緊張した様子でしたが、しっかりと自分の言葉で自己紹介をすることができました。在校生も企画計画委員会を中心に温かい気持ちで迎えることができました。

 これから渡瀬小学校の一員として様々な行事等で協力して活躍してくれると思います。

新学期スタート

 令和5年度の新学期がスタートしました。3名の新入生、1名の転入生を迎え、本年度も33名の児童となりました。

 始業式では、校長先生より「学校教育目標」についてお話がありました。本校の学校教育目標は、「やさしく・かしこく・たくましく」です。「ありがとう」や「ごめんなさい」が言える子、しっかり勉強できる子、汗が出るまで体を動かせる運動好きな子になるように1年かけて頑張りましょう、という内容でした。本年度もさらに「やさしく・かしこく・たくましく」児童が成長できるよう、職員一同力を合わせて頑張っていきますので、御理解・御協力をお願いいたします。

 入学式では3名の新入生が緊張しながらも一生懸命頑張っている姿が見られました。早く小学校の生活に慣れて勉強や運動を頑張ってほしいですね。

 

令和4年度 修了式

昨日の卒業式は 卒業生の皆さんの人柄が現れた 心温まるほのぼのとした卒業式でした。

そして今日の修了式も、在校生たちの真剣な態度が 輝いていました。

令和4年度の締めくくりとなる素晴らしい日となりました。

この1年間、大きな事故や怪我もなく無事に終えることができたのも、保護者の皆様や地域の皆様が見守り続けてくださったおかげと心より感謝しています。明日より春休みとなりますが、身体に気を付けて過ごせますよう、引き続き見守りをお願いします。  

いよいよあと3日で・・・!

 卒業式まであと3日。いよいよ6年生とのお別れの時です。1~5年生は、大好きな6年生の門出を盛大にお祝いしたい気持ちで、式の練習をがんばっています。6年生は、立派な姿を見せて、最後までお手本になってくれています。

 今日は式場である体育館をきれいに整えました。1~5年生みんなで掃除をしてから、紅白幕や紙の花で飾りました。子供たちが帰った後は、先生たちも最終チェックをしたり練習をしたりしています。

 当日は、送る人も送られる人も、お互いに感謝の気持ちやおめでとうの気持ちが伝わる式になることと思います。


 

 

 

 

卒業式の練習が始まりました。

今週から卒業式の練習が始まりました。

教務主任の先生から卒業式に向かう気持ちや姿勢、座り方、立ち方の指導がありました。

呼びかけの練習では間の取り方、速さ、声の大きさに気を付けて取り組みました。

渡瀬小学校は1年生から卒業式に参加します。児童は先生方の話をよく聞いてがんばっていました。来週も集中して取り組みたいと思います。

児童朝会【委員会の発表】

今回の児童朝会は、各委員会の委員長さんが活動発表をしました。みんなの前で堂々と発表することができ、大変素晴らしかったです。渡瀬小では、一人一人が責任感を持って、毎日一生懸命委員会活動をしています。委員会の仕事にもだんだんと慣れてきて、自ら進んで取り組んでいる姿も見られるようになりました。活動発表の後、企画委員さんが中心となり、全校で『関所じゃんけん』をしました。みんな笑顔で楽しそうに取り組んでおり、とても盛り上がりました。

6年生を送る会(3/3)

3月3日(金)の「6年生を送る会」は、各学年・教職員が心をこめて発表し、心温まる会となりました。発表の後は、全校で恒例の借り物ゲームも楽しみました。一生懸命練習してきたことの発表とお祝いメッセージは、6年生はもちろんのこと、その場にいたすべての人に感動を与えました。

  

全校朝会

今年度最後の校長講話は宇宙の話でした。先日のH3ロケット打ち上げは残念ながら延期になってしまいましたが、子供たちに広い視野で世の中の変化に興味を持ってもらいたいという思いからアルテミス計画の話をされました。

世界でしのぎを削っている宇宙開発により、10年後には火星に人類が降り立つかも知れません。10年なんてあっという間です。私たちも進化しなければなりませんね。

ありがとうの会

 いつもお世話になっている学校ボランティアさんや地域の方々へ感謝の気持ちを伝える「ありがとうの会」がありました。

 お忙しい中、たくさんのボランティアの皆さんがお越しくださいました。様々な場面で大変お世話になりました。児童からお礼の手紙と共に賞状、花束が贈られました。

 足元が悪い中、お越しいただきありがとうございました。今後とも渡瀬小学校をよろしくお願いいたします。

2月8日(水)不審者対応の避難訓練

 学校の中に不審者が突然乱入してきた時を想定して、職員の対応の仕方と子ども達が正しく敏速・安全に避難できるための訓練を行いました。子ども達は先生の指示に従って体育館に避難した後、児玉警察署生活安全課の方から、車から不審者に声をかけられた場合の対応と歩いている時に不審者に出会った時の対応の仕方を教えていただきました。

          

 

 

 

 

 学校では日頃から、下校指導時や学級活動時などに、「いかのおすし」の合言葉を唱えたり、防犯ベルの携帯や音が鳴るかどうかの確認をしたりして、不審者から自分の身を守るため指導をしています。ご家庭でも、この機会に不審者に出会った時にはどう行動したらよいか、お子さんと一緒に話し合ってみてください。

児童生徒美術展

 1月21日(土)、22日(日)に、本庄市立金屋小学校で「埼玉県小・中学校児童生徒美術展 児玉地区展」が開催されました。2日間で延べ3200人と、たくさんの来場者の方々に作品を見ていただくことができました。

 渡瀬小学校からは、平面作品10点、立体作品6点が出品されました。どの学年も児童の思いが込められた力作揃いで、代表選びが大変でした。今度も、豊かな発想で造形活動を楽しめる児童を育てていきたいと思います。

音楽朝会

1月の音楽朝会は、1・2年生の発表でした。全校児童で「愛唱歌」を歌った後、1・2年生が「こぎつね」の合唱の発表をしてくれました。かわいい子供たちは、緊張しながらも一生懸命歌ってくれました。小林先生から、「リズムにのって歌っていて良かった。もっと聞きたかった。」と講評をいただきました。                   


愛唱歌の合唱        

 

新しい本!

 資源回収などの収益金から、子供たちに本をたくさん購入させていただきました。保護者の皆様、地域の皆様御協力ありがとうございます。早速、図書委員会で本の紹介のカードを作って掲示しました。楽しい本、勉強になる本、怖い話などいろいろなジャンルがあります。「みんなどんどん借りてほしいな。」そんな気持ちがカードに込められています。図書室開館日が楽しみです。

 

 

3学期始業式

今日は3学期の始業式でした。校長先生のお話は、「一年の計は元旦にあり」というお話でした。そのことわざにちなんで、年男である5年生に今年の目標を漢字一文字で表してもらいました。それぞれ「動」「心」「夢」「絆」「自」という漢字を選んでくれました。選んだ理由も高学年らしい、前向きな素晴らしいものでした。「事の初めに目標を持ち、計画を立て、実行することで成し遂げることができる」というのが、「一年の計は元旦にあり」ということわざの意味ですが、このことは同時に、主体的、自主的に行動できる児童となるためのポイントでもあるのです。「ふりかえりが大切」というポイントに続く2つ目のポイントですね。教室でも、改めて担任と今年の目標を確認しました。どのような目標を立てたのか、ぜひお子さんと話してみてください。

生活単元学習

 学校前の道を路線バスが通っています。よく目にする光景ですが、路線バスに乗ったことのある子供たちはなかなかいません。そこでなかよし学級では、路線バスに乗って買い物に行く計画をたてました。乗るときにキップを取り、降りるときに料金箱へ料金を入れます。事前に5年生が料金を調べていたので、支払いもスムーズにできました。

 「自分でできる」ことが、一つ増えた瞬間です。この冬休み中に、家庭でも何か一つ、自分でできることを探せるといいなと思っています。

2学期終業式

今日は2学期の終業式でした。校長先生から、今年の年男・年女である6年生が選んだ今年の漢字とその漢字を選んだ理由についてのお話がありました。6年生はそれぞれ「想」「成」「努」「大」という漢字を選んでいました。理由もそれぞれ「さすが6年生」と思わせるものでした。校長先生が、なぜ今回この話をしたのかというと、本校の子供たちが主体的、自主的に行動できる児童となるために「振り返り」が大切だということを伝えたかったからです。各御家庭でもそれぞれが考えた今年の漢字をお互いに伝え合ってみてはいかがでしょうか。

冬休みまで、あと一週間

 各学年とも、冬休みに向けて2学期のまとめ・ふり返りをしています。学習面では「漢字ドリル・計算ドリルを3回ずつやろう!」という目標をかかげて、がんばっている学年もあります。2学期の始めに、自分で考えた目標は達成できそうでしょうか。

 約4か月と、長かった2学期。学習だけではなく、友達との関わり方や学校生活の送り方でもたくさんの学びがあったと思います。残りの一週間でふり返りをしっかり行い、2学期の締めくくりを良いものにしてほしいです。

漢字ドリル、あとちょっとで終わります!

 計算ドリルも、終わりそう

 

 

 

 

 

 また5年生は、かねてから親交のある横浜市の間門小学校の5年生と、meetを使ったオンラインでの交流会を行いました。お互いに学校の紹介と2学期の活動について発表し合い、感想を伝え合いました。間門小は4クラス140人という大人数だったので、渡瀬小の5人は緊張気味でしたが、練習の成果を生かしてしっかりと交流していました。

画面越しの交流もスムーズでした

 4年生も、メモを取りながら見学しました

書きぞめ練習頑張っています

書きぞめ練習が始まっています。

3年生は初めての書きぞめになるので大きな画仙紙に太い筆で書くのは大変そうですが頑張っています。

他の学年も担当の先生が1人1人丁寧にポイントを押さえて指導しているので上達してきました。

まだまだ練習は続きます。渡瀬の子供たちの成長が楽しみです。

持久走大会

自分の記録更新を目指して頑張ってきた持久走練習。本番では、練習の成果を存分に発揮して、全員が完走することができました。全力を出し切った経験と充実感は、きっと今後の成長につながると思います。

保護者の皆様におかれましては、応援、そして、毎日の体調管理をありがとうございました。

  

PTA資源回収

26日のPTA資源回収では大変お世話になりました。PTA会長さん、副会長さんをはじめ、役員さんには事前の打ち合わせからアイデアを出していただき、今回、効率的でわかりやすい方法で実施することができました。大勢の方にご協力いただきました。収益金については、子供達の教育活動に活用させていただきます。ありがとうございました。

シミュレーション研修

今回の研修は、来週に控えた持久走大会のシミュレーション研修を行いました。

突然の体調不良等を想定し、AEDを使った心肺蘇生、救急車の要請、他の児童や保護者への対応について、役割を決めて、マニュアルを作成し、実施します。緊急の行動に正解はありません。実施の後は今回のマニュアルを見直し、改めて事故に備えます。30日には、持久走大会を控えています。万全の体調で大会に臨むことができるよう、お家での健康管理もよろしくお願いいたします。

全校朝会

11月15日の全校朝会では、校長先生が「埼玉県民の日」にちなんで、埼玉県がどのようにしてできたのか、なぜ11月14日が埼玉県民の日になったのか等について県立文書館の資料を使ってお話ししてくださいました。明治になってすぐに今の埼玉県になったわけでなく、県内が12の県に分かれていたり、神川町が入間県や熊谷県に属していたりしたこともわかりました。子供たちもよく聞いていました。

埼玉県小中学校 西部地区音楽会

 11日(金)に本庄文化会館で音楽会が開催されました。

渡瀬小は器楽の部で出場し、「さくら さくら」を全員で演奏しました。

夏休みから熱心に練習に励み、その成果が存分に発揮できました。

演奏中、会場内は琴の音を中心に様々な楽器が響き合って、一足先に

春が来たかのような暖かい空気が流れていました。

 

学校公開 ありがとうございました

11月1日は学校公開日でした。各学級での授業に加え、全校での合奏の様子を、大勢の保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただきました。お忙しい中御来校いただき、ありがとうございました。

11月11日の音楽会に向けて練習に励んできた「さくらさくら」を、たくさんの方の前で演奏するのは’ちょっとドキドキした’という子もいるようです。本番に向けて、子供たちはまた一つ、良い経験を積むことができました。残りわずかな期間ではありますが、より良い演奏ができるよう、さらに練習を重ねていきます。

5年生 授業研究会「算数」

10月28日(金)5時間目に、5年生が算数「平均」の授業研究会を行いました。

タブレットを活用したり、ノートに自分の考えを書いたりと一生懸命学習に取り組む姿が見られました。

5年生の授業参観をした後、より良い授業を行うために大学の先生を招いて職員の研修を行いました。今日の学びをこれからの指導に活かし、子供たちのやる気を育てていきます。

社会科見学

 気持ちの良い秋晴れの中、生活科・社会科見学が行われました。1・2・3年生は群馬県立自然史博物館等、4・5年生は埼玉伝統工芸会館等へ行きました。久しぶりの社会科見学なので、みんなウキウキわくわく楽しい学習ができました。青空の下で食べたお弁当は、特別おいしそうでした。御協力ありがとうございました。

  

音楽朝会・交流学習

 10月の音楽朝会は、3・4年生の音楽発表でした。「めあては、トンビが高く飛んでいる様子を思い浮かべながら歌います。」体育館のステージに上がり、緊張したかな?教頭先生から「トンビの飛んでいる様子がよくわかりました。」と講評をいただきました。

 18日の3時間目に、地域にお住まいで本庄特別支援学校に通っているお友達と4年生との交流学習が行われました。交流学習も3年ぶりなので、お互いにワクワクドキドキしていたようです。玄関で出迎えて業間休みは外で「鬼ごっこ」をして遊びました。その後、4年生教室へ。楽しみにしていた外国語活動の学習も、ALTや担任の先生とゲームをしたり歌を歌ったりしながら仲良く学習しました。3・4年生の発表

交流学習の様子

全校朝会

 10月11日の全校朝会で校長より「神無月」についての講話がありました。10月を「神無月」と呼ぶ理由、島根県の出雲地方だけ「神在月」と呼んでいること、神様たちが集まって何を話し合っているのかなどについて話がありました。子供たちはとても興味深く話を聞いていました。この和風月名を暗唱チャレンジで挑戦している学年もあります。他の和風月名についても由来を調べてみるといいですね。

 

手作り弁当とはっちの点検

 今日は手作り弁当の日でした。子どもたちは給食も好きだけれど、お家の人に作ってもらうお弁当は格別です。

おいしく・楽しくいただきました。朝早くから用意して下さりありがとうございました。感謝の気持ちをお手紙

にした学年もあったようです。

 また、体育保健委員会が行う「はっちの点検」の日でもありました。みんなが健康に過ごせるように、毎月行っている衛生検査です。毎回給食を早く食べ終えて、準備万端で各教室を回ってくれています。クラス全員で8つの項目をクリアーすると、はっち賞がもらえますよ!

 

   

 

 

 

令和4年度渡瀬小学校運動会

天候にも恵まれ、運動会を開催することができました。

今年度は保護者、地域の方々にも来校していただくことができ、子供たちも嬉しそうでした。

頑張る子供たちの姿を見ることができ、とても素晴らしい運動会になりました。

ご来校して下さった保護者の皆様、地域の皆様、また準備、片付けと協力して下さったPTA役員の皆様ありがとうございました。

運動会前日準備の様子

 今日の6時間目に、明日の運動会に向けて、3~6年生、PTAの役員の方々、職員で運動会準備をしました。

 これまで一生懸命、練習してきた子どもたち。明日の運動会では「一致団結 ゴールに向かって 走りだそう」のスローガンのもと、素晴らしい運動会になるよう、保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの応援をよろしくお願いします!

  

全校で合奏練習

琴、ピアノ、木琴、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、シンバル、ウィンドチャイム、バスキー、・・・。夏休み中に個人で練習してきた「さくら さくら」の楽器演奏ですが、今回、全校のみんなで初めて音合わせをしました。まだまだうまくはいきませんが、11月の音楽会でより素敵な合奏が発表できるよう、練習していこうと思います。

渡瀬音頭の練習頑張ってます!

 今日は神川町民踊愛好会の皆さんに来ていただき、運動会で踊る「渡瀬音頭」の指導をしていただきました。コロナ禍で子供たちが踊るのは3年ぶりとなります。4年生以上はすぐに思い出して上手に踊っていました。1~3年生は初めてでしたが、踊りの先生やお兄さん、お姉さんたちを見て一生懸命覚えようと頑張っていました。1時間の練習でとても上手に踊れるようになりました。6名の先生方、御指導ありがとうございました。

当日は保護者・地域の方も子供たちと一緒に踊っていただければと思います。皆さんの参加をお待ちしています。

  

運動会の練習

今週から運動会の練習が始まりました。どの児童も真剣に取り組んでいます。

13日には、渡瀬獅子舞保存会のみなさんが「カンカチ」の指導に来て下さいました。

1時間ほどの指導で子供達は、みんな上手に踊れるようになりました。

これから練習を重ねるにつれて、さらにどんどん上手になっていくことと思います。本番がとても楽しみです。

 

 

 

除草作業ありがとうございました

 今朝、校庭東側の桜の木の下にゴミ袋が8つ置いてありました。これは、地域の方3名とPTA会長さんが土曜日の早朝に校庭の除草をしてくださったものです。お忙しい中、ありがとうございました。今後も児童と職員できれいな学校を目指して頑張ります。

2学期がスタートしました!

 夏休みの楽しい思い出を胸に、頑張って取り組んだ宿題を手に、渡瀬っ子が元気にもどってきました。始業式は、感染対策のためリモートで行いました。校長先生からは、何か一つがんばることを決め目標を立て、それに向けて努力することの大切さについて、お話がありました。

     

      

 

 

 

 

 2学期は一年の中で一番長い学期です。いろいろなことにチャレンジして、ぐんと成長できるように教職員一同、指導・支援してまいりますので、保護者の皆様の御協力もお願いいたします。

 

1学期終業式

本日無事に1学期の終業式を迎えることができました。

明日からは、子どもたちが楽しみにしていた夏休みです。

長いお休みの間に、「好きなこと」や「夢中になれること」がたくさん見つかるといいですね。

健康・安全に気をつけて、充実した日々を過ごせるよう、保護者の皆様の御協力をお願いします。

音楽朝会③

 7月12日(火)の音楽朝会では、全校児童全員で「気球に乗ってどこまでも」を歌いました。歌に合わせて手拍子をし、体全体を使って楽しく歌いました。最初は遠慮しがちに歌っていた子供たちも、だんだん大きな声が出るようになってきました。