今日の渡瀬っ子
生活科・社会科見学
1・2年生はこども動物自然公園へ行きました。
班別行動では子どもたち同士で力を合わせ、公園内を見学しました。
大きな動物を間近で見たり、動物に触ったりして、楽しく活動することができました。
3・4年生は埼玉県立自然の博物館、岩畳、埼玉県立川の博物館へ行きました。
展示を見てクイズに答えたり、岩畳を歩きながら地層を観察したりして、実際に見聞きして学ぶことができました。
班別行動で協力したことや、自然に触れて分かったことを、今後の生活科や社会科の学習で生かしていきたいですね。
1・2年生の様子
3・4年生の様子
全校朝会
10月の全校朝会では、正確な日本地図の作成に寄与した「伊能忠敬」について校長先生から話がありました。
動画等で伊能忠敬の説明を聞いている子供たちの表情を見ると、50歳を越えてからもなお挑戦し続ける気持ちや、17年間もの長い月日を費やして地図を作成するという努力など、たくさんの学ぶことがあったようでした。
話の終わりには教頭先生が伊能忠敬とつながりがあったというエピソードもあり、子どもたちは驚きと共に感動
していました。
3年生 フジマート見学に行ってきました
3年生は社会科の学習でスーパーの見学に行きました。行き帰りは公共交通機関のバスを使って行きました。バスの乗り方や運賃の支払いの仕方などを体験しました。
スーパーでは売り場の工夫をたくさん見つけていました。商品の並べ方や配置など、お客さんのための工夫がたくさんあることを学びました。
最後に買い物をしました。消しゴムやノートなど自分に必要な物を買ったり、アルミ缶回収に貢献したいと、アルミ缶の飲み物を選んで買ったりなど買い方も工夫していました。
芋掘り
1年生が生活科の学習で芋掘りをしました。大きなサツマイモがたくさんとれたので、みんなとても嬉しそうです。大小あわせて70個も獲れたそうですよ。今日家に持ち帰るそうなので楽しみですね。
後で、サツマイモの蔓でクリスマスリースをつくるそうなので、そちらも楽しみです。
運動会!
天候が心配されましたが雨も降らずに運動会を行うことが出来ました。今年のスローガン「一生懸命 力を合わせて がんばる 運動会」のとおり児童のみんなも全力を尽くし、笑顔で演技をして精一杯頑張りました。
保護者の方々や地域の方々の協力で無事に終わることが出来ました。
また、準備から片付けまでお手伝いいただいたPTA役員の方や保護者の方に感謝申し上げます。ありがとうございました。
運動会の練習 がんばっています! P art 2
『一生懸命 力を合わせて がんばる 運動会』を
スローガンに、22日は全校で開閉会式の練習をしました。
6年生は、小学校最後の運動会になります。選手宣誓やファイトコールなどに、
最高学年としてお手本となる姿がたくさん見られました。
5年生以下の子ども達も、運動会を成功させようとがんばっている6年生に協力しようと、
暑い中、一生懸命練習しています。
30日は、全校で力を合わせてがんばっている姿を、ぜひ、見に来ていただき、ご声援をお願いいたします。
運動会の練習頑張っています!
先週から運動会の練習が本格的に始まりました。どの児童も真剣に取り組んでいます。
先週は、渡瀬獅子舞保存会の皆さんが「カンカチ」の指導に、神川町民踊愛好会の皆さんが「渡瀬音頭」の指導に来て下さいました。2~6年生は、去年も踊った経験があるので、どの児童も自信をもって踊っていました。また、1年生は初めてでしたが、1時間程度の短い練習時間で、みんなとても上手に踊れるようになりました。
暑い日が続きますが、9月30日の本番まで熱中症対策をしっかり行いながら、練習に臨んでいきたいと思います。
アルミ缶回収
横断幕作成に向けての「アルミ缶回収」が始まりました。毎朝、企画計画委員会の児童が回収作業をがんばっています。皆様のご協力のおかげで、開始3日間で、段ボール箱がいっぱいになりました。たくさんのご協力をありがとうございます。まだまだアルミ缶募集中です!アルミ缶は、中を水洗いし、潰してから持ってきてください。みんなで、創立150周年式典を盛り上げましょう。
児童朝会
今日は、児童朝会で企画運営委員会から全校児童に向けてお願いがありました。『渡瀬小学校創立150周年記念行事に向けて、企画運営委員会が中心になり横断幕を作ろうということ。その費用の一部を全校で捻出しよう。』という提案です。今までも取り組んできたアルミ缶回収ですが、明日から1か月間は、横断幕作成に向けて取り組むのです。企画運営委員会は、たくさんの方にアルミ缶を毎日持ってきてもらえるように、スタンプカードも作成し、活動の工夫をしてくれました。全校児童、ご家庭、職員、地域の方、みんなで渡瀬小学校創立150周年を祝いたいと思います。ぜひ、毎日のアルミ缶回収にご協力をお願いいたします。
避難訓練(地震対応)
関東大震災から100年後の9月1日、地震時における避難について学び、落ち着いて自らの身を守る行動をとることができるよう、避難訓練を実施しました。避難する際の約束は、「おかしもち」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない)。緊急放送「訓練、訓練。緊急地震速報により、大きな揺れが・・・」があるとすぐ、子どもたちは机の下に避難し、揺れが収まったことを確認する放送に合わせて、ヘルメットで頭を守りながら避難しました。全員が集中し、緊張感のある避難訓練となりました。